【自分を大切にするシリーズ1】“わたし後回し”のくせに気づく

「私、いつも自分のことが後回しになってるかも…」
個別セッションでも、こんな言葉をよく耳にします。

仕事、家事、子育て、介護、人間関係──
どれも大切だからこそ、自分のことは「無意識に後回し」ってなってしまう。

でも気づいたら、
「最近、何がしたいのかすら分からない」
「私って、何が好きだったっけ?」
「自分の事、いつもん後回しにしてる?
そんなふうに、心がモヤモヤしてしまうんです。


目次

「自分を大切にする」って、どういうこと?

それは、
“自分を一番に優先する”ことでも、
“わがままになる”ことでもありません。

「今の私は、どう感じてる?」
「本当は、何がしたい?」
そんなふうに、“自分の声をちゃんと聞いてあげる”ことなんです。

本当は自分と向き合って言葉を交わしてほしいのに、「私は大丈夫だから」と、ほかの人に時間を譲っていませんか?

本当は学びたいと思っているのに、学ぶ権利を他の人に渡していませんか?


「家族が落ち着いたら、自分のことを考えよう」
「時間ができたら、自分のやりたいことを始めよう」

……そんなふうに、後回しにした“あなた自身”は、
ずっと過去に置いてきぼりにしたままなのかもしれません。

本当はやりたかった
本当は行きたかった
本当は私でもできたはず
本当は聴いてほしかった
本当は言いたかった

今を生きるのも忙しいのに、過去の自分にもずっと執着している状態ではないですか?

こんな風に、自分のことを大事にしない毎日を続けていると、
心も身体も、気づかない間に、だんだんと元気がなくなってしまいます。


「そういえば私、こんな時もあんな時も自分を後回しにしていたな…」
そんな気づきがあれば、まずはOKです。

そこから少しずつ、
“自分を大切にする選択”を増やしていきましょう。

過去を振り返って後悔することはやめましょうね。
過去は戻ってこない。でも、これからどれだけでも巻き返せます。

あなたが50代、60代、70代だとしても(*^^*)


・行きたくないなあと思っているのに、お誘いに乗らない
・1人になれる時間をつくる
・「今、私どうしたい?」と心に問いかけてみる
・今時間いい?と、愚痴だとわかる電話に快くOKしない
・周りに合わせるという癖があることを知って、無理に合わせる私を止める
・「都合のいい人」はやめる

もしかしたら、まだまだ他人優先のあなたがいるかも知れません。
自分を大切にしていない自分を書き出して、「こうする」という宣言と共にノートに書き出してみるもの良い方法ですよ。

すべてを全部行おうとしないで、小さな行動を積み重ねてください。
“自分を取り戻し”本来の自分に出会える日が来ますよ。


🌱
あなたの人生の主役は、あなたです。
誰かの期待を満たすだけの毎日じゃなく、
“自分の心が喜ぶ生き方”を、今ここから選んでいきましょう。

 

💫
個別セッションや、3回ステップの「魂を輝かせる自己開花レッスン」でも、
“自分を大切にする軸”を一緒に育てていくサポートをしています。


▶【個別セッション(魂ナビセッション)のお申込みはこちら】

魂ナビセッション

▶【3回継続レッスン(魂を輝かせる自己開花レッスン)の詳細はこちら】

魂を輝かせる自己開花レッスン

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次